DTM未経験者がちょっとイジれるようになるまでメモ。初めはガレージバンドで十分じゃな

追記:Logic Proとガレージバンドの違いもまとめてみました。

ワシも一応バンドマンやけ、昔から興味があったのだけど機械が苦手で尻込みしていたDTM。
いい歳になってまたバンドやろうってなって、曲とか作ってみるのもいいかもなあってなった時に、でもスタジオに篭ってシコシコとやるのも手間だなと、楽をするために満を辞してDTMを始めようと決意したのである。

DTMとは

まあこんな説明もいまさら感あるんだけど、「DデスクTトップMミュージック」の単語の頭文字をとったわけですな。

パソコンで音楽作ること(またはその音楽)

DTMに必要なもの

必要なものを調べてみる

  • PC(音の出るもの)
  • DAWソフト
  • オーディオインターフェース
  • MIDIコントローラー
  • 音源
  • マイク、スピーカー、ヘッドホンetc…

改めて思ったけど、始めるにあたってワシ的障壁だったのが、専門用語・機械の多さ分かりにくさ(あいにくのオツム)!
絶対必要なものなのか、なぜそれが必要なのかわからない。だもんで一個ずつ調べてみた。PCはさすがに割愛。

DAWソフト(すごく必要!)


これはMacについてくるガレージバンドっちゅうソフトのスクリーンショット

DTMソフトとは違うんけ?と思っとったけど、ワシがDTMソフトだと思っていたものはこのDAWソフトと同義だったようだ(Digital Audio Workstationの略称)。

音楽トラックを編集するために絶対必要なもんだ。

曲を作っていくためのガワを用意したり、音符を一つ一つ打ち込んで制作していくためのもの。。いろんな楽器の音が入っていたりする。

有料ソフトのフルエディション(大体機能制限ありの廉価版があったりする)は2〜6万円くらいか。

まあ、買わないでもMacならねGarage Bandっていう無料のDAWソフトがついてるし、Macじゃなくてもお試し版があったりDTM機器におまけでついたりしてるから、意外と入手の敷居は低い。

ちなみに、VOCALOIDはまたちょっと特殊で、DAWに追加でVOCALOIDエディターと歌声ライブラリっちゅうもんが必要になるみたい。VOCALOIDエディターで編集した歌声をDAWソフトに取り込んでまた曲として編集するんだと!めんどそ!

オーディオインターフェース(エレキやマイク繋ぐなら必要!音質もUP)

うああ、なんて横文字な名前なんだ!!

と、取り乱してみる。

音質がどうとかなんやかんやあるみたいだけど、ワシ的には、エレキギターやマイク等の外部機器をパソコンに接続するためのアイテムって印象だな。

つまり、楽器やマイクを使わない人はこれがなくても曲は作れる!!(言い切ってしまったけど一応どんなものか調べてね)

でも、こいつにDAWソフトのお試し版がついてくるし(お試しといってもめちゃ多機能)、一台持っておいてもいいかもしれない。
↓は超定番商品で、Cubase AIダウンロード版が付いてくる。

※追記・音質について:こいつはいわゆるサウンドカードみたいな役割もあって、オーディオインターフェイスを通すとあからさまに音もよくなる。ので、DTMに慣れてきたら楽器やマイクを使わない人でも導入した方がよさそうです。モニター環境はものすごく大事なので。

MIDIコントローラー(あると便利!)

DAWソフトには音符を打ち込んで音楽を作っていくんだけど、マウスでぽちぽちってすごく効率が悪い!PCのキーボードはやりにくい!そんな時に登場させるやつ。

形は色々で、ピアノの鍵盤だったり、ボタンがいっぱいあるやつだったりするけど、基本的にはできることは同じで、鍵盤(ボタン)のタッチとか、持ち運ぶかとか、付随する機能で用途によって選ぶといいと思う。

たとえばドラムパートを打ち込むなら広めのボタンが均等に並んでる形(ドラムパッド)の方がコンパクトだし叩き心地もいい。PCだけだと超絶面倒な強弱もつけられるので、慣れると実際のドラムと同じような演奏ができたりする。

もちろん、ここまでできなくてもハイハットだけチャッチャカ打てるだけで効率はものすごく上がる

MIDIコントローラーの売れ筋ランキングを見る

音源やエフェクト(できることが広がる!)

DAWソフトにもデフォルトでいろんな楽器の音源が入っていてすぐに曲を作れるけど、よりリアルな音で制作したいっていう人や、特殊な楽器の曲を作りたいって時に買う。

追加する音源やエフェクトのことを、プラグインという。

エフェクトプラグインも、コンプレッサーやリミッター、ディレイやリバーブ等々基本的なものは大体のDAWにデフォルトで揃ってるけど、質にこだわりたいときに追加する。あとは、逆再生できたり、飛び道具的なプラグインも多い。

値段はピンキリで高級品もあったりする(安価・無料のものもある)。

その他

マイクは環境音や自分の声を録るならもちろん必須。しないならいらない。追加のスピーカー、ヘッドホンはなるべくいいものでかつモニタリングに向いたものを買うといいでしょう。

その他周辺機器は必要応じて買い揃えまそう。

必要なものまとめ

ようするに、

楽器も弾かない、音の打ち込みも苦じゃない人

PCとDAWソフトがあればとっととDTMを始めればいいっちゅうことだ。

打ち込みは効率よくやりたいぜっていう人

追加でMIDIコントローラーをどうぞ。

自前のエレキとか繋いでマジモンの楽器の音も入れたいぜっていう人・音質にこだわる人

追加でオーディオインターフェースをどうぞ。
バンドのデモソングくらいならここまでくらいで対応できると思う。

さらにボーカロイドに歌わせたいっていう人

追加でVOCALOIDエディターと歌声ライブラリをどうぞ。

プロクオリティ目指してるぜっていう人

ワシが口を出すのはおこがましいですな。

きっとスピーカーとかヘッドホン、音源やらいっぱいいいやつ持ってることでしょう。

それぞれの違いがよくわからない…

次に疑問に感じたのが、それぞれの機材は何を基準に選べばいいのさ?無料のGarage Bandじゃしょぼいことしかできないのか?等々である。

DAWソフトの違い

いろんな会社から数多くのDAWソフトが出ているけどできることにそこまでの差はなく、操作感や向き不向きで選んでいいみたい。WindowsかMac専用のソフトもあるから、一応そこも判断基準か。

CUBASE PROはVOCALOIDとの親和性も高いし使用人口が多いからサードパーティ製のプラグインや情報が豊富。とか

Logic ProはMacとの親和性が高くて音源も最初から種類豊富で安価。とか

Studio Oneは最近できたソフトで余計な機能が無いから動作が安定している。とか

↓の動画が大変参考になりました。

無料のDAWソフトなんだけど、思ったほど有料ソフトとの差は無いみたいだ。例えばGarage BandはLogic Proの下位互換で、オーディオ音源のピッチコントロールができないとか、音源の数が少ないとか、の差だったりする。

ガレージバンドからLogic Proに変えてみて感じたメリット・違い

DTM初心者がガレージバンドで充分だと思う理由

突き詰めていくとその差がものすごく大きくなるのだろうけど、とっかかりとしては十分すぎるほどの機能がついている。むしろ最初から有料DAWソフトから入るよりシンプルで混乱しないんじゃないのかな。

オーディオインターフェースの違い

入出力される音質や、同時接続できる数が変わったり、エフェクトとかいろんな機能がついたりするみたい。一番大きな違いは音質みたい。

こういうもんは使ってみないとわからないから、できるなら一度色々試してから買いたいな。

ワシ的には、ギターやマイクが同時で2本くらい繋ぐことができれば余計な機能はなくてもいいって感じで、でもできたら安心の定番商品がいいなってことでこいつを買いましたわ。

携帯性とか、パッド・鍵盤の数とか。あとは各社しのぎを削って様々な機能を搭載しております。

おすすめMIDIコントローラー特集

ワシめはというと、とりあえずiPhoneなんぞをMIDIコントローラー代わりに使っておりまさあ。そういうアプリがあったもんでさあ。

音源の違い

単純に音源が増えれば作れる曲の幅は広がる。

同じ楽器での各音源の違いをピアノ音源を例に上げてみると、

  • 収録サンプル数や音質の違い
  • 機能の違い(コードを簡単に打ち込めるとか、マイク設定とか)
  • 使用感の違い

などがある。

スピーカーとかの違いは長くなるし趣旨ずれそうなので割愛!

おわりに

そんなわけで、やってみたら意外と簡単に始められた(時代のおかげも大いにあるけど)!
何事も案ずるより産むが易しということですな。では、良きDTMライフを。