耳コピ曲分析:ロマンシングサガ3 バトル1
音感を鍛えるため、曲への理解をより深めるため、他色々といいこといっぱいなので耳コピをしよう。 ロマサガ3 の「バトル1」を耳コピしてみた。 疾走感の中にどこか哀愁を感じる曲。 あとで分析しながら見返してたら一部16分音符…
トリとめのないことのメモ。食うこと寝ること暮らすこと。
理論勉強・曲分析
2021.09.08 men
音感を鍛えるため、曲への理解をより深めるため、他色々といいこといっぱいなので耳コピをしよう。 ロマサガ3 の「バトル1」を耳コピしてみた。 疾走感の中にどこか哀愁を感じる曲。 あとで分析しながら見返してたら一部16分音符…
理論勉強・曲分析
2021.08.27 men
音感を鍛えるため、曲への理解をより深めるため、他色々といいこといっぱいなので耳コピをしよう。 クロノ・トリガーの「地下水道」を耳コピしてみた。 何か出てきそうなあやしげな曲。 随分前に打ち込んだ曲だけど今見てみると、スト…
理論勉強・曲分析
2021.08.23 men
音感を鍛えるため、曲への理解をより深めるため、他色々といいこといっぱいなので耳コピをしよう。 クロノ・トリガーの「クロノ・トリガー」を耳コピしてみた。 オープニングにぴったりな壮大で勇ましい曲。 これがデビュー作、、しゅ…
制作記録
2019.01.19 men
3曲目ができたぞ!! いうても実は、Logic Pro X買って1月くらいの時に、Aメロだけ作ったやつなのだけどね。 展開が全然思いつかなくて放置してたんだけどメロディは気に入ってたので、とにかく形にしてみようとウンウン…
理論勉強・曲分析
2019.01.12 men
音感を鍛えるため、曲への理解をより深めるため、他色々といいこといっぱいなので耳コピをしよう。 今回はクロノ・トリガーの「ガルディア王国千年祭」を耳コピしてみた。 ドンチャカドンチャカと騒がしい曲調で、いかにも祭りって感じ…
制作記録
2018.12.28 men
やっとこさ2曲目ができた!! 作曲少女珠ちゃんの助言の元、作曲初心者が曲を作るためのコツに気をつける。以下。 とにかくダサくても形にする 条件を限定して作る あえてしょぼい音源で作ってみる そんなわけで「Logic Pr…
制作記録
2018.12.05 men
Logic Pro Xを購入して早4ヶ月(このくだりはもういいか)。 ファミコンサウンド色々作ったりしてたが、ついに普通の楽器を使った曲ができたぞ! (出来上がった後につけた)タイトルは「静かな漁村」。 RPGに出てきそ…
キングダム ハーツ Re:チェインオブメモリーズ:これストック技ゲーじゃないか!
ガレージバンドからLogic Proに変えてみて感じたメリット・違い
【ネタバレなし】ワシ的キングダムハーツ全タイトルのざっくり感想(発売日順)
キングダムハーツ0.2:始めてみ、、え、もう終わり!?ついでにχBCも見終わった。
Cubase付属シンセ「Retrologue」でファミコンサウンドを作ってみる
Logic Pro X付属シンセ「ES2」でファミコンサウンドを作ってみる
iZotopeのプラグインが良さそうだけど種類が多くて混乱する
音源編:DTM初心者の頃に買ってよかったプラグインまとめ
初心者がオーケストラの楽譜をDTMで打ち込む時のメモ
DTM未経験者がちょっとイジれるようになるまでメモ。初めはガレージバンドで十分じゃな