【黒金2018】DTMer 1年生のブラックフライデー:まんまと散財するピヨっ子DTMer
Logic Pro Xを購入してもうすぐ4ヶ月。 あれ、まだ4ヶ月経ってないの?まあいいか。。 曲をコピーしたり、一応オリジナル曲みたいなものをちょっとずつ作っている中で、早くも「もっといろんな音やエフェクトを使えたらな…
トリとめのないことのメモ。食うこと寝ること暮らすこと。
DTM
2018.11.27 men
Logic Pro Xを購入してもうすぐ4ヶ月。 あれ、まだ4ヶ月経ってないの?まあいいか。。 曲をコピーしたり、一応オリジナル曲みたいなものをちょっとずつ作っている中で、早くも「もっといろんな音やエフェクトを使えたらな…
DTM
2018.11.19 men
8月にLogic Pro Xを勢いで買ってしまい、曲もロクに作れちゃいないクセに、SleepfreaksさんとかいろんなサイトでDTM知識だけはいっちょまえに付いてきた今日この頃。 どうも毎年11月にブラックフライデーっ…
DTM
2018.09.27 men
勢いに任せてLogic Pro Xを買ってしまったはいいが、ワシは曲の作り方なんてほとんどわからない作曲素人であった。 とりあえず、3和音で比較的簡単そうだし、ファミコンのBGMみたいなもんなら少しずつ作れるかな。てなっ…
DTM
2018.08.01 men
DTMを始めてみて、まずはガレージバンドで十分だと書いたんですが、つい買ってしまったLogic Pro X。 やっぱりこういうのってガジェット的な面もあるし、色々いじくりまわせた方が楽しいよね。 Logic Pro Xを…
DTM
2018.03.09 men
追記:Logic Proとガレージバンドの違いもまとめてみました。 ワシも一応バンドマンやけ、昔から興味があったのだけど機械が苦手で尻込みしていたDTM。いい歳になってまたバンドやろうってなって、曲とか作ってみるのもいい…
ガレージバンドからLogic Proに変えてみて感じたメリット・違い
Cubase付属シンセ「Retrologue」でファミコンサウンドを作ってみる
Logic Pro X付属シンセ「ES2」でファミコンサウンドを作ってみる
iZotopeのプラグインが良さそうだけど種類が多くて混乱する
音源編:DTM初心者の頃に買ってよかったプラグインまとめ
初心者がオーケストラの楽譜をDTMで打ち込む時のメモ
DTM未経験者がちょっとイジれるようになるまでメモ。初めはガレージバンドで十分じゃな
Logic Pro Xのストリングスにexpressionのオートメーションが効かなかった時のメモ
【MODO BASS】LEFT HAND POSの変更が効かない時の対処法
Logic Pro Xを買った・・・!音作りむず過ぎか!